初めて来院される方へ
忙しい日々の中で、眼科受診のお時間が取れない方もいらっしゃるかと思います。眼の症状を軽視して取り返しのつかないことにならない様、早めのご相談をご検討ください。
初めて受診していただく際は、問診、検査、診療などで待ち時間が長くなることがございます。
当院では患者様の待ち時間短縮のため、ご予約の患者様を優先的に診療させていただいておりますのでご了承ください。ご予約は、お電話・ホームページ・クリニック受付にてお受けしております。
病状によってはご相談の上で関連病院へ紹介させていただくこともございます。午後や週末(土曜日)は時間によって紹介先の病院が休診になってしまうこともありますので、急激な視覚異常を自覚した際は、できるだけ早い時間帯にお越しください。
事前に問診票をダウンロードし、印刷・ご記入の上でお持ちいただくと受付がスムースです。
持ち物
-
健康保険証
-
その他医療証(高齢者保険証、高齢受給者証、公費負担医療証、労災保険の書類等)
-
薬の名前の分かるもの(お薬手帳など)
-
糖尿病手帳(お持ちの方)
-
紹介状(お持ちの方)
-
メガネ(お持ちの方)
※保険証等をお忘れの場合、自費での診療とさせていただきますのでご了承ください。
ご来院いただいた後の流れ
①受付
診療時間内にお越しください。検査項目の多い場合や散瞳検査が必要な場合はお時間が必要になりますので、あらかじめご了承ください。 必要な持ち物は上記に記載がありますので、忘れずお持ちいただきますようお願いします。(保険証等をお忘れの場合、自費扱いとさせていただきます。)問診票ダウンロードから印刷し記入したものをご持参いただきますと、よりスムーズです。
②各種検査
担当スタッフが現在どのような目の症状でお困りなのかお聞きした上で、必要に応じて屈折検査、視力検査、眼圧検査、角膜形状解析検査、眼底カメラ撮影、三次元眼底画像解析など、診断と治療方針の決定に必要な検査を行います。
③診察
スタッフによる各種検査の結果と医師が行う細隙灯検査、眼底検査などの結果をもとに、診察をさせていただきます。治療方針に基づき治療を行っていきますが、同じ病気でも治療の効果は人それぞれ異なります。診察の最後に再診日をご相談させていただきます。経過を見せていただきながら治療方法を変更する場合がございますので、再診日には可能な限り診察にお越しください。
④次回のご予約・処方せん・会計
診察が終了した方は、待合室にてお待ちください。会計の後、必要に応じてお薬、お薬情報、再診の予約票及び診療明細書などをお渡しします。メガネ処方せんの有効期限は発行日から30日間となっておりますので、期限内の対応をお願い致します。
※注意事項
時間に余裕を持ってご来院ください。
初診の方は一通りの検査を行うため再診の方より時間がかかります。
院外処方をご希望の方には院外処方せんをお渡しすることも可能です。医師にご相談ください。院外処方せんの有効期限は、発行日を含め4日間となりますのでご注意ください。
紹介状の発行がある場合、お受け取りは後日になります。また診断書の作成は1週間程度お時間をいただいております。再度ご来院いただいてお受け取りいただくか、ご郵送の手続きをお願い致します。(送料をご負担をいただきます)
診療時間
8:30-12:00
月
火
水
木
金
土
日
●
●
●
●
●
●
※
/
15:30-17:30
●
○
●
○
●
○
※
/
通常診療
処置や検査など
(一般外来診療はございません)
●
○
※第2・4週の土曜日は
全休となります。御注意下さい。
休診日
第2・4土曜日/日曜日・祝日
駐車場・駐輪場のご案内
駐輪スペースは建物西側にございます。
クリニックの出入り口付近に駐輪されてしまいますと、他の患者さまとの接触事故などにつながりやすく、危険ですので、ご遠慮いただければ幸いです。

医療サービスにおける個人情報保護方針
当院では、個人情報は個人の人格尊重の下に慎重に取り扱われるべきものであることに鑑み、その適正な取り扱いに取り組んでおります。患者さんの病状に応じて的確な医療を提供するため、患者さんに関する様々な個人情報をお伺いすることがあります。さらに個人情報保護方針に基づき、患者さんの個人情報の適切な管理・保護に努めております。 当院では第三者による個人情報の開示、預託、および提供の依頼があった場合においては本人の承諾書を必要とします。また、情報の漏洩、減失の防止のため組織的、人的、および技術的に安全管理措置をおこなっております。個人データの秘匿に関しては守秘義務契約の締結等により委託先にて完全管理を行っています。